学区の様子 | ||
場 所 | 「山ふところに古き松藩士街道上りゆく」と校歌にも歌われているように、本校は数百年の歴史をもつ街道に面し、高台にある白亜の校舎の三階からは、広く太平洋を見渡すことができ、周りは桐の香がただようまさに緑と花に囲まれたオアシスである。 | |
特 色 | 兼業農家・三世代の家庭が多いものの世帯数の少ない地域。少子化、調整区域の影響もあり、年々児童数が減少。現在児童数3名・2学級の複式小規模校である。児童は、「素直」「優しい」「おだやか」という長所をもつ。保護者・地域住民の学校理解も深く、校舎内外の清掃整備等協力を惜しまない。 | |
教育目標 | 自分を高める (・知性を高める ・品性を高める ・耐性を高める) |
|
努力目標 | 学んだことを進んでいかそう みずから考えて行動しよう あきらめずにちょう戦しよう |
|
学校目標 | 自主的に学ぶ態度をはぐくむ |
沿革の概要 | |
明治42年 4月 | 番地岩太郎氏宅を校舎とする |
昭和27年 4月 | 三戸郡是川村立是川西小学校となる |
昭和29年11月 | 是川村立番屋小学校と改称 |
昭和29年12月 | 八戸市立番屋小学校(八戸市と合併) |
昭和59年11月 | 県健康優良学校小規模校最優秀校 |
昭和62年 3月 | 校舎体育館落成記念式典(現校舎)、校旗樹立 |
平成 元年12月 | 80周年記念式典 |
平成 2年 1月 | 学校環境緑化コンクール 県一位 |
平成 5年 2月 | 図南小学校との交流会開始 |
平成10年 2月 | 桜の苗木100本植樹 |
平成11年 6月 | 90周年記念大運動会 |
平成15年11月 | 番屋まつり開始 |
平成20年 9月 | 青少年赤十字青森支部より 金色有功賞 |
平成21年10月 | 100周年記念式典 |
平成21年11月 | 校内LAN配置 全教室からインターネット可 |
平成22年 2月 | ソニー子ども科学教育プログラム努力校受賞 |