<保存をしたい・今まで作ったものを見てみたい>
新たに保存をするときは、ツールバーの中の
を押すか、
メニューバーの「ファイル」をクリックし、出てきたメニューの中から「名前を付けて保存」を選択します。
すると、このようなウィンドウが出てきます。

(ファイル名をつけて保存をする画面)
1.上の「保存する場所」の中にある、画像ファイルがここに表示されます。
この中にある名前と同じ名前で、新しく保存することはできないので注意しましょう。
2.ここにファイル名を入力します。
3.ファイルの種類を選びます。
キューブ独自のファイル形式のほかに、さまざまな画像圧縮形式を選ぶことができます。
(画像の圧縮についてはアドバイザーニュース・その5を参考にしてください)
4.ポケットを選びます。
個人ポケット以外にも、共有ポケットに保存することができます。
5.ファイル名・画像形式・ポケットを設定した後にこのボタンを押すと保存をすることができます。
既存の画像を開いて編集をした後に
を押すと、上書き保存をすることができます。
同じ動作を、メニューバーの「ファイル」→「上書き保存」で行うことができます。
今まで作った画像を見てみたいとき、あるいはもう一度開いて編集をするときは
を押します。
メニューバーの「ファイル」→「開く」でも、同様の動作をすることができます。
すると、このようなウィンドウが出てきます。

(ファイルを選んで開く画面)
開きたいファイルの名前をクリックして(クリックすると青くなります)右下の開くボタンを押すと
新しいウィンドウで選んだ画像が表示されます。
前の項目 もくじ 次の項目