ただ文字を入力しただけでは、コンピュータは「文字を入力した」ことをわかってくれません。

 点線が出ています

そこで、エンターキーを押します。すると

 点線がなくなりました

このように、文字が黒くなって(あるいは、点線が消えて)コンピュータは
「あ、文字が入力されたな」と気づきます。
この動作を「確定する」といいます。

確定しないとどうなるの?
  ほかのことができなくなってしまったり、せっかく入力した文字が消えてしまいます。


漢字にするとき


1.文字を打ってから

2.スペースキーを押すと
漢字になります

3.エンターキーを押すと
確定されます
1回スペースキーを押しても
思ったとおりの漢字にならなかったときは
その漢字が出てくるまでスペースキーを押します。

青くなっている部分が、今選ばれている漢字です。

もし通り過ぎたら、上矢印キーを押して戻ります。
そして正しい漢字のところでエンターキーを押して、確定します。
次へ  戻る  もくじへ