新井田川自然観察会


 私たちは是川小学校の4年生です。私たちは身近にある新井田川の学習をしています。9月1日に、自然のことにとてもくわしい関下さんをお迎えして、お家の人といっしょに新井田川の自然観察会を行いました。

川へ行く途中の小道にも、たくさんの生物が生活しています。
何度も立ち止まり、くわしく説明を受けました。写真はトンボの色の違いについてです。
トンボは秋になると成虫になると思われがちですが、実は夏に成虫になっていて、暑いので山の上の方で生活するそうです。
気温が下がる秋に、下の方へ降りてくるので多く見かけられるそうです。


 新井田川にかかる風張橋(かざはりばし)はぜっこうの生き物観察ポイントです。
 耳をすませて、1分間自然の声を聞くとたくさんの自然の声が聞こえます。それは鳴き声であったり。水や風がそよぐ音であったり。
 普段発している声や、車の音などがいかに大きくて耳ざわりであることも分かります。


最後には、草笛でフクロウやウミネコの鳴き声を出すやり方を教えてもらい初めはむずかしたったのですが、次第に辺りから鳴き声が聞こえ出しました。

是川は自然が豊かなことが分かりました。そして、いつまでもこの自然を大切にしていきたいという気持ちが生まれました。



自然観察会で出会った生物たち
植物

アカネ

クサノオウ
どちらも学校から川へ行く途中の小道で見つけました。アカネの茎は四角い形をしています。


ウグイ
 
アブラハヤ
風張橋の上から観察できます。ウグイの婚姻色はあざやかなオレンジ色で、目を引きます。

トンボ

オニヤンマ
 
アオハダトンボ
アオハダトンボは、水のきれいな所にしか住まないトンボです。
体はきれいな緑色をしていて、川の上でえさを取るために何回も旋回していました。


カラス
 
スズメ
 
ヒヨドリ
どの鳥も身近で見られる鳥です。実は様々な種類がいて、中には白い色をしたカラスもいるそうです。
ふんの中から何を食べているのかが分かります。


キセキレイ
 
セグロセキレイ
どちらも川のそばの積み重なった木材に巣を作ります。キセキレイの声は誰もが聞いたことのあるかわいい声です。


オオタカ

カルガモ
川で泳いでいたカルガモをオオタカがおそう現場を目撃しました。とても迫力がありました。
しとめ損ねて森の中につっこんだオオタカにおどろき、キジが2羽森から飛び出してきました。


カワセミ
  水のきれいな上流部に住む鳥です。
風張橋の下をものすごいスピードで飛んでいきました。
近くに自然の土の斜面があり、巣を作ったようです。
みんなが一番喜んだ生物です。



自然観察会の感想