繧繝(うんげん)・暈繝

ぼかしによらず、同系統の色を淡色から濃色に  

並列にして色彩の濃淡の変化をあらわす彩色法。

紅・青・緑・紫などの色を多く使います。朝鮮の

古墳壁画などにみられ、奈良前期に日本に伝来。

建築・工芸・仏画などに用いられました。繧繝彩色。

雛人形のお内裏様が座っている台の畳の縁によく

似た模様だと思ってください

繧繝雲形…繧繝の手法で彩色した雲形です。 

繧繝錦…赤・黄・緑・紫・青などの色を用いて繧繝彩色にならって菱形または花菱縞などの
      模様を織り出したものです。             

繧繝縁(うんげんばし)…繧繝縁(うんげんべり)のことです。

繧繝縁(うんげんべり)…繧繝錦で作った畳のへり。また、それをつけた畳。上等の畳で、
               皇室・神社の内陣などに用いられます。                                                            
                                          
                                                  
もどる