南部せんべいの由来

 南部せんべいの始まりについてはいろいろな説がありますが、ここでは長慶天皇説

 紹介します。

○旅をつづけて来られた長慶天皇の一行は、南部の国の山里の中で、夕暮れになって
しまいました。

みんなが空腹で困っているとき、赤松という家来が近くの農家からソバ粉とゴマを手に入
れて、自分のカブトを使ってソバの粉をこね、そのままカブトに火をかけ、ゴマをまぶして
焼き上げました。

天皇にさしあげたところ、大変おいしいとお喜びになり、一行の者も感心して食べたとい 
うことです。
後になって、カブトの代わりに鉄の焼き型が使われるようになったとき、天皇は赤松に

「その方の忠節と苦心は、楠正成にも肩をならべるものがある。そこで焼き型の
 表には菊水の紋、裏にはその方の定紋である三階松を使用するがよかろう。」
 と仰せられました。

菊水三階松のもようは、今でも八戸せんべい独特のものとして
使用されています。

            <参考文献>  歴史と伝説・はちのへ物語   正部家 種康著

つぎへ