<起動時、生徒用メニューが自動的に起動するための設定>

児童・生徒が図書端末を使用するにあたり、貸出・返却・検索に機能を絞り利用できるように、
コンピュータ起動と同時に生徒用メニューを起動させるための設定手順です。

<1>
まず、「マイコンピュータ」を開き、その中の「Cドライブ」「LiCS-R2」「EXE」の順でたどっていきます。


<2>
「EXE」フォルダの中にはたくさんのファイルがありますが、
その中から「LRSF0010.exe」というファイルを探し出します。
(「0010」は数字です)
パソコンの設定によっては、ファイル名の後ろに「.exe」がついていないことがありますが、
その場合は「LRSF0010」を探し出します。


「LRSF0010.exe」はこのようなアイコンです。


もし、ファイルの数が多く、探し出せないときは、上のボタン群の中の「検索」を押します。


すると、ウィンドウ左の部分で何を検索するか聞かれますので、
「ファイルとフォルダすべて」をクリックします。


「ファイル名のすべてまたは一部」には検索するファイル名「LRSF0010」を、
「探す場所」「EXE」フォルダを指定したのち、「検索」ボタンを押します。


<3>
すると、このように「LRSF0010.exe」が見つかりますので、
このファイルにカーソルを合わせ、右クリックします。


右クリックにより表示されたメニューから、「コピー」を選択します。


<4>
次に、画面左下の「スタート」ボタンを押してスターとメニューを表示させ、
  その中から「すべてのプログラム」にカーソルを重ねます。


表示されたプログラムやフォルダの中から「スタートアップ」を探し出し、
カーソルを重ねて右クリックします。


<5>
右クリックにより表示されたメニューから、「開く - All Users」を選択します。


すると、新しくウィンドウが表示されますので、
そのウィンドウの中の空いている箇所で右クリックします。


右クリックにより表示されたメニューから「ショートカットの貼り付け」を選択します。


このように、ショートカットが貼り付けられたら完了です。
次回起動時から、自動的に生徒用メニューが起動することになります。


トップに戻る