八戸市立町畑小学校
  =心豊かにたくましく=

令和7年度 学校経営方針   八戸市立町畑小学校 校長 後 藤  浩

1 学校経営の方針
 青森県教育委員会及び三八教育事務所の学校教育指導の方針と重点を基調とし、八戸市教育委員会の方針と重点を経営の基盤とし、知・徳・体の調和のとれた児童を育成する。

2 学校教育目標
 <めざす学校像>
   一人一人が生き生きと学ぶ明るく活気に満ちた学校
   ・自己実現できる学校
   ・命を大切に育む学校
      〇児童にとって  学んでよかった  町畑小学校
      〇保護者にとって 通わせてよかった 町畑小学校
      〇教職員にとって 働きがいのある  町畑小学校

 <めざす児童像>
    ◎「心豊かに」「たくましい」子ども
  〇発達段階に応じた 知・徳・体の調和のとれた子どもの育成が求められる
   ・自ら課題に取り組み自らの力で解決していく粘り強い子ども
   ・基本的な生活習慣や基本的な学習習慣を身につけた子ども
   ・安心、安全、命と体を大切にする子ども
   ・表現力に富み、思考力、判断力、想像力などの生きる力を身につけた子ども
   ・地域のよさ(自然・文化・人)を実感し、ふるさと町畑・美保野に愛着をもつ子ども
      ・思いやりの心や協調性・社会性・規範意識を身に着けた子ども

 【児童が意識すること・させること】 
   あ…あいさつ 明るくあいさつのできる子ども
   い…いのち  自他の命を大切にする子ども
   う…うたごえ 歌声や読み声を響かせる子ども
   え…えがお  笑顔で学習に取組み、みんなとなかよく接することのできる子ども
   お…おもいやり思いやりのある子ども
 
 <めざす教師像>
  子どもと共に生き、共に育とうとする教師
 (1)確かな教育観をもち、愛情と情熱をもって子どもに接し、子どもから学ぼうとする使命感と誇りをもつ教師
 (2)児童理解の視点に立った、心身共に明るく健康な教師
   ・子どものよさを探す目
   ・子どもの目の高さでものを見る目
   ・目立たない子を見落とさない目
   ・必ずよく変わると信じて子どもを見る目
   ・子どもの変わり目を見落とさない目
 (3)常に子どもとともにあり、子どもがあこがれと尊敬をもつ大人としてのよきモデルとなる教師
 (4)課題意識をもって研修し、常に自己の資質の向上を図り、子どもに確かな学力を保証する指導力を身につけた教師
 (5)互いの長所を認め合い、創意と熱意をもって協働し、教育目標の具現化に全力で取り組む教師

3 令和7年度の重点

【よりよい人間関係を大切にする力の育成】
 (1)「やわらかな言葉がけ」や「あたたかな言葉がけ」を活かしたよりよい人間関係づくりの推進
 (2)多様性を認め,共感力を高める教育の推進 

【 確かな学力の育成】
 (1)一人一人を大切にした学習支援の推進
      ① 学習が理解できない児童に対する学習支援
      ② 学習に集中できない児童に対する学習支援
      ③ 自分の考えをうまく表現できない児童に対する学習支援
 (2)思考の場・学び合いの場を設定した学習活動,表現活動の推進
 (3)すべての児童が落ち着いて取り組める学習環境

 【自分の健康を守ろうとする意識の向上】
 (1)様々な運動に親しませながら運動能力の向上を図る体育の推進
    「走る力,瞬発力,投げる力」を育てる体育の授業
 (2)自分の健康を守ろうとする意識の向上

    


前の記事へ次の記事へ

メニュー


アクセス情報

大きな地図で見る
住所:
青森県八戸市大久保字下町畑29-2
TEL:0178-35-5133

ブログ新着記事