音楽朝会の様子中学年
中学年では、歌詞の意味を考えることと
旋律の特徴を生かして歌うことを意識しています。

朝会のはじめには、指導内容に合わせた常時活動も行います。
全校やブロックで集まった際に常時活動を行うことで、
各クラスの授業や朝の会の指導などにも生かすことができます。
.JPG)
.JPG)
旋律線を手の動きで表現しながら歌う4年生。
音程や旋律の特徴、反復や変化
フレーズなどを意識するのに役立ちます。
.JPG)
.JPG)
中学年の子どもたちは「宝島」や「You can fly!」などが
大好きです。
生き生きと歌います!


.JPG)
歌詞の意味を感じながら、
浸って歌っています。
.JPG)
.JPG)
指揮をしながら曲を聴くこともあります。
コロナ禍の中で、歌うことが制限されている中
音楽の学びを止めないために、指揮をしたり身体表現したりと
工夫して集会活動に取り組みました。
.JPG)
曲に合わせて、ノリノリ。
イエィイェイ!

中学年の子どもたちも
音楽が大好きです。
旋律の特徴を生かして歌うことを意識しています。
朝会のはじめには、指導内容に合わせた常時活動も行います。
全校やブロックで集まった際に常時活動を行うことで、
各クラスの授業や朝の会の指導などにも生かすことができます。
旋律線を手の動きで表現しながら歌う4年生。
音程や旋律の特徴、反復や変化
フレーズなどを意識するのに役立ちます。
中学年の子どもたちは「宝島」や「You can fly!」などが
大好きです。
生き生きと歌います!
歌詞の意味を感じながら、
浸って歌っています。
指揮をしながら曲を聴くこともあります。
コロナ禍の中で、歌うことが制限されている中
音楽の学びを止めないために、指揮をしたり身体表現したりと
工夫して集会活動に取り組みました。
曲に合わせて、ノリノリ。
イエィイェイ!
中学年の子どもたちも
音楽が大好きです。