ひっつみ
![]() |
八戸地方(南部地方)は、むかしから ヤマセのえいきょうで、米(いね)が、 あまりよくとれなかった。このように 作物がとれないことを「きょうさく」 (ケガジ)といい、米のかわりになるも が、必要であった。そこで、人々は、生 活の知恵として、粉(小麦粉・そば粉) を使った食べ物を考えた。保存もきき、 食欲も満たしてくれた。これが南部地方 の「粉文化」である。 ヤマセ・・・夏に海側から吹く冷たい風。 気温が下がり、作物の生育に 影響がでる。 |