新入生など、まとめて利用者登録をする方法<注意点>
テンプレートに入力する際、いくつかの注意点があります。
これらを守らないと、正しくデータ管理が行われないことがありますので、注意してください。
● 必ず、図書登録のテンプレートに合わせ
、決められた書式を守って名簿を作成してください。
・全角または半角の指定を守ってください。
・桁数の指定を守ってください。
・数字しか入力できない箇所に、その他の文字を入力しないでください。
● 必ず、
全学年分の児童・生徒の分を作成してください。
●
現在、在籍している児童・生徒の分だけを作成してください。
●
利用者番号は決して変更しないでください。
・前年度に転出した児童・生徒の分をつめて、新年度にファイルを作成する際に番号を振り直すなど、
入学あるいは転入時に決めた利用者番号を変更しないでください。
・利用者番号は小学校6年間もしくは中学校3年間を通して、同じ番号を使います。
番号が変更されると、在学中の読書記録が正しくとれなくなります。
● 転入者は転入した年度ではなく、
小学校もしくは中学校に入学した年度にしてください。
<例:19年度に新4年生になった児童が転入した場合>
中間3桁を「019」などの19年度を表す番号ではなく、
その児童が小学校に入学した「016」などの16年度を表す番号にします。
● 名簿の途中に空白行は入れないでください。
● テンプレートは画面いっぱいにすべてのデータを表示できない場合がありますが、
右端に「貸出区分」や「登録日」などがありますので、忘れずに入力してください。
●
利用者区分と学年を一致させてください。一致させないと、今後のデータ管理がうまくできなくなります。
利用者区分 | 学年 |
01 | 小学1年生 |
02 | 小学2年生 |
03 | 小学3年生 |
04 | 小学4年生 |
05 | 小学5年生 |
06 | 小学6年生 |
07 | 中学1年生 |
08 | 中学2年生 |
09 | 中学3年生 |
「新入生など、まとめて利用者登録をする方法・手順1」へ トップに戻る