2018年度
日付 | 活動内容 | 写真や資料等 |
4/2 (月) |
○平成30年度事務支援室がスタートしました。(室員1名異動)
○事務職員未配置校への事務支援を開始。(対象1校)
○新採用事務職員への事務支援を開始。(対象2校)
○市外転入事務職員への事務支援を開始。(対象4校)
|
|
4/4 (水) |
事務職員未配置校、新採用事務職員及び他市町村転入事務職員のもとへ、木村室長が八戸市教育委員会学校教育課課長・参事とともに訪問し、事務支援の基本方針を説明。 |
![]() |
4/11 (水) |
第1回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議及び全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事、松橋教育総務課副参事と打合せ。 |
![]() |
4/12 (木) |
市立学校長会議において、グループリーダー・サブリーダー・支援室員への委嘱状が所属校校長に配布される。 |
|
4/17 (火) |
第1回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席 (グループリーダー11名+支援室) 8:00~8:45 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○グループ運営に係る情報交換 ○学校事務グループ制に係る実施計画書について ○事務支援室の業務について ○グループと事務支援室との連携について(分担等) ○第2回以降のGL会議について |
|
〃 |
第1回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 9:00~12:00 八戸市総合教育センター 大研修室 ○八戸市教育委員会学校教育課長挨拶 ○三八教育事務所からの事務連絡 ○八戸市教育委員会教育総務課から事務連絡 ・学校予算配分について(教育総務課) ○学校事務共同実施について (事務グループ制の実施、会議・研修会、支援室業務) ○グループ別協議(定例会日程・役割分担等) |
|
4/24 (火) |
新採用事務職員及び他市町村転入事務職員を対象とした 「財務会計システム操作研修会」を開催 14:00~16:30 事務支援室 講 師 : 畑中室長補佐 受講者 : 新採用事務職員2名 受講者 : 他市町村転入事務職員3名 計5名 ○学校予算配分について ○予算執行の基本的な流れ ○単価契約について ○物品購入に係る事務処理の流れについて ○新財務会計システム(FAST)の操作説明について ○未処理請求書の事務処理 |
|
5/14 (月) |
就学援助 「学用品費等申請書(1期分)」を作成し該当校へ送付 (市内42校分) |
|
5/17 (木) |
八戸市学校事務研究協議会定期総会に出席(4名参加) 13:30~16:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○定期総会(八戸市教育委員会教育次長挨拶ほか) ○三八教育事務所からの事務連絡 ・旅費請求に係る注意点等 ○各地区協議 ・ブロック長及び地区部長等の選出 他 |
|
5/28 (月) |
第2回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事と打合せ。 |
![]() |
5/29 (火) |
新採用事務職員及び他市町村転入事務職員を対象とした 「就学援助・学校予算経理研修会」に出席(全支援室員参加) 13:30~16:30 八戸市庁 別館 2階 会議室 講 師 : 八戸市教育委員会 学校教育課・教育総務課 受講者 : 新採用教頭先生1名 受講者 : 新採用事務職員2名 受講者 : 他市町村転入事務職員3名 計6名 ○八戸市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱について ○就学援助申請書(世帯票)について ○予算執行の基本的なプロセス ○予算経理事務の注意点 ○質疑応答 |
|
6/5 (火) |
新採用事務職員を対象とした「県費旅費研修会」を開催 14:00~16:30 事務支援室 講 師 : 中上室員 受講者 : 新採用事務職員2名 受講者 : 他市町村転入事務職員1名 計3名 ○旅費について(出張の取扱い、交通費等の計算方法等) ○旅費請求書の記入方法について説明 ○演習、その他 |
|
6/6 (水) |
就学援助 「学用品費1期分振込通知書」を作成し該当校へ送付 (市内42校分) |
|
6/7 (木) |
青森県事務研究協議会定期総会並びに研修会に出席(1名参加) 12:30~16:30 青森県総合社会教育センター 大研修室 ○総会 ○研修会 研修Ⅰ 開発ソフトの発表 ○研修会 発表者 青森県学校事務研究協議会研究部PC班 ○研修会 研修Ⅱ ライフデザインセミナー ○研修会 講師 一般財団法人 教職員生涯福祉財団 職員 |
|
6/12 (火) |
第2回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室5名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○学校事務共同実施推進協議会について(大坂学校教育課参事) ○職務やグループ活動に係る情報交換 ○学校事務共同実施に係る協議 ・グループ定例会への訪問について ・備品管理システムについて ・学校マネジメント研修について ・学校納入金における質疑応答について ○課題解決に係る協議 ・学校における働き方改革を進めるには① ~「事務をつかさどる」を考えてみよう~ ○今後の予定について ○その他 |
|
7/5(木) |
新採用事務職員等を対象とした「文書管理研修会」を開催 9:00~11:00 事務支援室 講 師 : 上野室員 受講者 : 新採用事務職員2名 受講者 : 他市町村転入事務職員3名 計5名 ○文書管理について(「八戸市立小中学校文書取扱要領」等) ○演習(文書廃棄、文書分類) ○その他 |
|
7/6(金) |
平成30年度全事研青森支部総会並びに研修会に出席(1名参加) 13:30~16:00 青森県文化観光交流施設ねぶたの家 ワ・ラッセ ○総会 ○研修会 演題 「それぞれの教育事務をとおして」 ○研修会 講師 八戸工業大学 ○研修会 講師 事務部次長・学務部次長・学事課長 村元 正彦 氏 |
|
7/14(土) |
全事研東北ブロック研修会part10(1日目)に出席(2名参加) 13:00~16:30 いわて県民情報交流センター ○開会式 ○講義 ・演習「情報収集」(新マネジメント研修) 講師 岡山県芦田群鏡野町立南小学校 講師 事務主任 西山 由花子 氏 |
|
7/15(日) |
全事研東北ブロック研修会part10(2日目)に出席(1名参加) 9:00~12:10 いわて県民情報交流センター ○講義 ・演習「分析」(新マネジメント研修) ○模擬講義「講師 兵庫教育大学大学院 ○模擬講義「講師 教授 日渡 円 氏 ○閉会式 |
|
7/26 (木) |
八戸市学校事務研究協議会 夏期研修会に出席(4名参加) 14:00~16:30 八戸市総合教育センター ○会長挨拶・日程説明 ○三八教育事務所事務連絡「年末調整に係る注意事項」 ○研修会 演題 「身近な税金の知識と節税の知恵」 ○研修会 講師 金融広報アドバイザー 小野寺 剛 氏 ○ブロック別研究、協議、事務連絡 |
|
8/1(水) ~ 8/3(金) |
50周年記念全国公立小中学校事務研究大会千葉大会に出席(1名参加) 8/1(水)~8/3(金)千葉ポートアリーナ 他 ○開会式・オリエンテーション ○文部科学省行政説明 ○アトラクション・全体研究会 ○分科会討議 ○大会報告 ○記念講演「スポーツが変える。未来を創る。」 講師 スポーツ庁長官 鈴木 大地 氏 ○閉会式 |
|
8/17 (金) |
第3回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事と打合せ。 |
![]() |
8/23 (木) |
第3回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室5名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○学校事務共同実施推進協議会について(大坂学校教育課参事) ○職務やグループ活動に係る情報交換 ○学校事務共同実施に係る協議 ・学校備品管理システムについて ・学校納入金に関する情報交換 ・就学援助について ・全国公立小中学校事務研究大会(千葉大会)について ○課題解決に係る協議 ・学校における働き方改革を進めるには② ・平成30年度学校事務共同実施推進協議会における協議議題について ○今後の予定について ○その他 |
|
8/28 (火) |
青森県事務研究協議会グループリーダー等研修会に出席(2名参加) 12:30~16:00 青森県総合社会教育センター 第5研修室 ○講義Ⅰ 演題「これからの学校事務職員の役割」 ○実践演習 講師 青森県教育庁教職員課 高橋 秀樹 氏 ○講義Ⅱ 演題「徴収金の取扱い、どうなってるの?」 ○実践演習 講師 弘前市立第一中学校 総括事務主幹 竹内智子 氏 |
|
9/18 (火) |
第2回八戸市学校事務共同実施全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事と打合せ。 |
![]() |
10/4(木) |
第2回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 14:30~16:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○八戸市教育委員会教育総務課より事務連絡 ○八戸市教育委員会学校教育課より事務連絡 ○研修会「小・中学校学習指導要領改訂のポイント」 講師 八戸市教育委員会学校教育課 講師 主任指導主事 沼上 進一 氏 ○課題解決に係る班別協議 ・八戸市小中学校事務共同実施(グループ制)について ~前期を振り返り、共同実施の今後の在り方を想像する~ |
|
10/11(木) ~ 10/12(金) |
第22回東北地区公立小中学校事務研究大会宮城大会に出席(2名参加) 10/11(木)~10/12(金) 名取市文化会館 ○開会式 ○文部科学省行政説明 ○分科会討議 ○分科会報告 ○記念講演「ディズニー そうじの神様が教えてくれたこと」 講師 株式会社ヴィジョナリー・ジャパン 代表取締役 鎌田 洋 氏 ○宮事研地区発表 ○閉会式 |
|
10/25(木) |
八戸市学校事務研究協議会 臨時講演会に出席(5名参加) 10:15~11:45 八戸市福祉公民館 大会議室 ○会長挨拶・日程説明 ○講演「学校事務職員に期待すること」 講師:教職員生涯福祉財団専任理事・事務局長 勝山 浩司 氏 |
|
11/9(金) |
平成30年度青森県学校事務研究協議会セミナーに出席(2名参加) 13:00~16:15 青森県総合社会教育センター 大研修室 ○講演「地域とともにある学校づくりと事務職員の役割」 講師:徳島県三好郡東みよし町立三加茂中学校 講師:事務室長 赤松 梨江子 氏 |
|
11/16(金) |
第4回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事と打合せ。 |
![]() |
11/27 (火) |
第4回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室5名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○学校事務共同実施に係る協議 ・平成31年度の共同実施予定表等について ・就学援助に関する支援及び事務連絡 ・学校備品管理システムについて ○職務やグループ活動に係る情報交換 ○学校事務共同実施推進協議会について(大坂学校教育課参事) ・学校事務共同実施推進協議会の報告 ・平成31年度の学校事務共同実施加配申請について ○課題解決に係る協議 ・「共同学校事務室」設置に向けた加配要望について ○今後の予定について ○その他 |
|
12/15(土) |
全事研東北ブロック研修会part11(1日目)に出席(1名参加) 10:45~16:45 仙台市青葉体育館 ○開会式 ○講義 ・演習「構想・企画」(新マネジメント研修) ○模擬講義「講師 兵庫教育大学大学院 ○模擬講義「講師 教授 日渡 円 氏 |
|
12/16(日) |
全事研東北ブロック研修会part11(2日目)に出席(1名参加) 9:15~11:45 仙台市中小企業活性化センター(AER) ○模擬講義「問題の見つけ方」 ○模擬講義「講師 宮城県美里町立不動堂中学校 ○模擬講義「講師 事務長 藤田 基成 氏 ○閉会式 |
|
12/27 (木) |
第3回八戸市学校事務共同実施全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で大坂学校教育課参事、松橋教育総務課副参事と打合せ。 |
![]() |
1/10 (水) |
平成31年度事務支援室事業計画(案)について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会学校教育課で打合せ。 |
![]() |
1/17 (木) |
平成30年度全事研青森支部冬季セミナーに出席(2名参加) 12:30~16:30 青森県文化観光交流施設ねぶたの家 ワ・ラッセ ○研修会「これからの学校のあり方」 講師 現代教育行政研究会 代表 前川 喜平 氏 |
|
1/24 (木) |
第3回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 14:30~16:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○三八教育事務所総務課より事務連絡 ○八戸市教育委員会教育総務課より事務連絡 ○学校事務共同実施推進協議会の報告 他 ○事務支援室からの事務連絡 ・平成31年度八戸市学校事務共同実施年間予定(案)等について ・就学援助事務支援について ・理科備品について ○課題解決に係る班別協議 ~「共同学校事務室」移行を視野に入れて来年度の実施計画を検討する~ |
|
2/15 (金) |
平成30年度東京都公立中学校事務職員会研究大会に出席(1名参加) 10:30~16:30 国立オリンピック記念青少年総合センター ○開会式 ○行政説明「東京の教育政策課題」 講師 東京都教育庁総務部教育政策担当課長 児玉 大祐 氏 ○研究協議「東大和市の紹介と今まで取り組んできた研究について」 発表者 東大和市公立小中学校事務職員会 ○研修会「職場環境を考える~ハラスメントを起こさない・起こさせない~」 講師 リレーション法律事務所 弁護士 川 義郎 氏 |
|
2/22 (金) |
平成30年度 第25回 全事研セミナーに出席(1名参加) 10:00~16:30 江戸川区総合文化センター 大ホール ○文部科学省行政説明 講師 文部科学省大臣官房審議官 白間 竜一郎 氏 ○報告 第51回 全国研究大会岡山大会PR(岡山大会実行委員長) ○全事研活動報告 ○講義Ⅰ「学校ビジョンを実現する経営戦略と学校づくり」 講師 滋賀大学 教授 大野 裕己 氏 ○講義Ⅱ「働き方改革から見る学校経営戦略と事務職員の役割」 講師 明星大学 常勤講師 神林 寿幸 氏 |
|
3/20 (水) |
「C a s t 通信第35号」を市内全教職員へ配付 ○2018 ・学校事務共同実施活動報告 後期 ○学校における働き方改革について ○「共同学校事務室」って何? ○室長のつぶやき ※詳しくは、Cast通信のページをご覧ください。 |