学校からのお知らせ
季節は秋を迎え、充実した2学期を送っています。子どもたちの笑顔があふれる学校をめざしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
本校の「いじめ防止基本方針」です。 |
令和2年度 学校経営方針
◇教育目標 「自分を育てる子」
◇努力目標
〇自分の考えをもち 進んで学習する子
〇心豊かに明るく生活する子
〇健やかな心と体をつくる子
◇具体的施策
〇授業の充実、道徳教育の充実、家庭学習の推進
〇学級経営の充実(絆づくり、居場所づくり)、特別活動の充実、挨拶運動の推進
〇規則的態度の育成「正しい姿勢の保持」、教科体育の充実、規則正しい生活習慣
◇経営の重点
①いのち・こころの教育の充実 ②授業の充実
③開かれ信頼される学校づくりの推進 ④教育目標及び努力目標の具現化
〈めざす学校像〉 「笑顔あふれる中居林小」
全校児童317名とともに、創立147年目を迎えました。
今年度も地域に根ざした学校教育を推進していきます。
今年度は、
「子どもが郷土に誇りと愛着をもち、生き生きと学ぶ学校」
「教師にとって働く喜びのある学校」
「家庭や地域と連携し、信頼される学校」
づくりをめざしていきます。
◎学校目標 「ねばり強く最後まで取り組む子の育成」
学校目標達成に向けた重点施策
(1)【頭つくり】 学習規律と学ぶ意欲の育成
①授業の充実・・・「授業の約束」の徹底、「足の裏付け、よい姿勢」の意識づけ
②道徳教育の充実・・道徳科授業の公開、「かがやきの木」の掲示、ノートの活用と評価
③家庭学習の推進・・家庭学習強調週間、漢字・計算テストの実施、自学ノートの取組紹介
(2)【心つくり】 思いやる心と自主的・実践的態度の育成
①学級経営の充実(絆づくり・居場所づくり)・アンケートの実施、QUの活用、児童手帳の活用
②特別活動の充実・・児童会活動の活性化、ふわふわ言葉を意識した学級活動
③挨拶運動の推進・・各学級毎の挨拶運動(6~11月)、挨拶・廊下歩行強調週間の設定
(3)【体つくり】 生活習慣の形成と体力向上
①規律的態度の育成(正しい姿勢の保持)・授業を通して習慣化、家庭との連携、朝黙想の実施
②体力の向上(体幹を鍛える)・・・業間活動の充実、教科体育を通した取組の共有と実践
③規則正しい生活習慣形成・・・家庭との連携、メディアコントロール週間の設定
当たり前のことを当たり前にできる子の育成のために、率先垂範をこころがけ、全職員の創意と情熱を結集し、教師も子どもも活力ある学校づくりに努めます。
校長 齋 藤 和香美