【わかばの集会】5月
1年生を迎える場となります。縦割りグループを編成し、今後の活動について考えます。
【みどりの集会】7月
全校が縦割りグループになって、今年度みんなで力を入れて取り組んでいく内容を話し合います。
【みのりの集会】10月
縦割りグループで行う楽しいゲームで交流します。お互いのことをよく知り、心を実らせます。
【かがやきの集会】2月
1年間の活動を振り返るとともに、リーダシップを発揮した6年生への感謝を伝えます。
【根城地域あいさつ運動】9月
毎週9月の水曜日の朝は、学校の近くの道路に地域の方々が立って、通る子どもたちや大人に進んであいさつする日です。
地域内の学校、幼稚園、保育園、町内、PTAの方々などが協力し合って進めるこのあいさつ運動は、伝統的に続けられています。
【読み聞かせ・図書ボランティア】通年
読み聞かせボランティアさんたちが行う読み聞かせは、子どもにも先生方にも定評があり、心待ちにしているイベントです。
入学したばかりの1年生の朝自習のときも大活躍、夢中で聞き入っています。
他にも、季節に合わせた図書室の装飾、学級文庫の入れ替え、図書補修など、研修も取り入れながら、積極的に行われています。
【授業支援ボランティア】通年
家庭科のミシン指導、スケート教室での指導など、子どもたちに直接技術を教えてくださるボランティアの方々が、子どもの達成感を高めています。
【安全指導ボランティア】通年
毎朝、子どもたちがよく通る道路の交差点に立って、交通指導をしてくださる地区の交通安全指導隊の方々には、本当に頭が下がります。雨の日も風の日も、夏も冬も欠かさず、子どもとのあいさつと笑顔と声がけ楽しみに、がんばってくださっています。
【環境整備ボランティア】通年
全保護者による日曜の早朝草取り作業をはじめ、PTA委員会による大工作業、プール清掃、教材園の掘り起し作業など、教員と子どもだけではできない仕事をやっていただき、とても助かっています。
【部活動指導ボランティア】通年
子どもたちの部活動で技術面の指導をしてくださる方々がたくさんいらっしゃいます。現在は、野球部、バスケット部、卓球部、合唱部、合奏部で活躍していただいています。
見守りの保護者の皆様にも感謝申し上げます。
前の記事へ|次の記事へ