本校の紹介です |
令和7年度三八中学校体育大会秋季大会 9月14~16日 入賞の記録
【陸上競技】
1年男子1500m 第2位
共通男子3000m 第2位
1年男子100m 第4位
2年男子1500m 第4位
1年女子1500m 第7位
【卓球競技】
男子個人 第5位
【剣道競技】
女子団体リーグ 第3位
女子個人 第5位
1年男子1500m 第2位
共通男子3000m 第2位
1年男子100m 第4位
2年男子1500m 第4位
1年女子1500m 第7位
【卓球競技】
男子個人 第5位
【剣道競技】
女子団体リーグ 第3位
女子個人 第5位
夏休み恒例 三社大祭奉仕活動

8月1日(金)~3日(日)早朝、二中伝統のゴミ拾い奉仕活動を行いました。大きなゴミ袋がいくつも並び、特に1年生はゴミの多さに驚いていました。観光都市としての課題を肌で感じた活動となりました。
令和7年度 終業式

7月25日(金)、終業式が行われました。二中の終業式では、その学期を振り返った意見発表を、各学年の代表者が行います。合唱祭終了直後でしたが、全校生徒の前で堂々と、そして立派な態度で意見発表を行いました。
令和7年度 合唱祭

1学期も最後の7月25日(金)、SGホールにて合唱祭を開催しました。
最優秀賞 3年4組 2年3組 1年1組
第2回三八中学校体育大会夏季大会壮行式

入賞の記録 4月29日
第62回青森県中学校アイスホッケー競技新人大会
優勝
優勝
いのちを育む教育講演会

令和7年7月4日(金)5時間目。八戸市いのちを育む教育アドバイザー事業の一環として「思春期の心と体 ~性と生について考えよう~」と題し、産婦人科医 梅本実香 先生をお招きして「いのち育む教育講演会」を開催しました。
今年度は、八戸市総合教育センターと本校を含めた2つの中学校をリモートでつなぎ、それぞれ各学級に設置されたモニター越しでの講演会となりました。
思春期の真っ只中で抱えている心身の悩みや性に関するお話を、梅本先生は優しい語り口で、わかりやすいスライドを交えながら説明してくださり、子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。
薬物乱用防止教室

令和7年6月26日(木)6時間目に、八戸市教育委員会 教育指導課 副参事 小山内信也 様をお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。
教室では、薬物使用のきっかけになるような事案や身近にある薬物使用(オーバードーズ)の危険性。・青少年の触法行為・虞犯行為。・声かけ事案やSNSなどに関連し、生徒自身が被害者・加害者にならないための知識や心構えについてお話いただきました。