![]() |
Windows Updateのことと一緒に、ウイルスの話もあったんだよね。 ウイルスってよくわかんなーい。 ウイルスってどんなことするの? |
![]() |
コンピュータのデータを盗み見て、勝手にバラまいたり、改ざんしたり、 コンピュータのシステムを壊して使えなくしたりする とっても怖いものなんだよ。 |
![]() |
えー!そんなぁ! ウイルスなんていらなーい! |
![]() |
そうだよね、だからウイルスを防がなくちゃならないんだよ。 そのために必要なのはアンチウイルスソフト! |
![]() |
へぇ、そんないいものがあるなら早く教えてよ。 じゃ、そのアンチウイルスソフトってを入れるだけでいいのね? |
![]() |
ちょっと待った! それは大きな間違いだよ。 アンチウイルスソフトを買って、パソコンにインストールするだけじゃだめなんだよ。 大きく分けて2つのことをしなければならないんだよ。 ひとつはスキャンをする。 これは、パソコンの中にこっそり隠れているウイルスを探し出す作業だよ。 インストールしていても、このスキャンをしないと、ウイルスは発見できないんだ。 もうひとつはパターンファイルの更新。 アンチウイルスソフトは、ウイルスのリストを持っていて、 そのリストにあるウイルスしか見つけられないんだよ。 新しいウイルスを発見するためには、リストも新しくする必要があるんだよ。 その「リストを新しくする」作業が、パターンファイルの更新なんだ。 |
![]() |
なるほど、パターンファイル更新して、スキャンすればいいのね? |
![]() |
そう。でもスキャンはこまめにしようね。 |
![]() |
こまめってどのくらいなの? |
![]() |
週1回くらいはしよう。理想は毎日なんだけどね。 ウイルスをほうっておくのはとっても怖いことだから。 ただね、ネットワークからウイルスが感染するとは限らないんだ。 |
![]() |
ええっ? それってどういうこと? |
![]() |
フロッピーディスクやCD-ROM、最近便利に使えるフラッシュメモリの中に ウイルスが入っていると、そこから感染してしまうんだよ。 だから、ネットワークにつないでないからウイルスに感染しない、っていう 思い込みはしてはいけないんだよ。 |
![]() |
<アドバイザーのみっつより> もしウイルスが発見されると、「駆除」「削除」「隔離」のうちの1つの処理が行われますが その内容を簡単に説明します。 駆除:ウイルスは正常なファイルにくっついて悪さをします。 感染したファイルのウイルス部分をなくしてしまい、 元の正常のファイルに戻します。 削除:単体では動けないウイルスもありますが、 ファイルそのものがウイルスで駆除できないものもあります。 そのときは「削除」でそのファイルごとなくしてしまいます。 隔離:隔離用のフォルダの中に、感染したファイルやウイルスのファイルを閉じ込めます。 隔離用フォルダは特殊で、その中にあるウイルスのせいで 何らかの被害が出るということはありません。 |