日付 | 活動内容 | 写真や資料等 |
4/1 (月) |
○平成31年度事務支援室がスタートしました。(室員1名異動)
○事務職員未配置校への事務支援を開始。(対象1校)
○新採用事務職員への事務支援を開始。(対象3校)
○市外転入事務職員への事務支援を開始。(対象1校)
|
|
4/4 (木) |
事務職員未配置校、新採用事務職員及び他市町村転入事務職員のもとへ、木村室長が八戸市教育委員会学校教育課課長・平脇副参事とともに訪問し、事務支援の基本方針を説明。 |
![]() |
4/9 (火) |
第1回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議及び全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打ち合わせ。 |
![]() |
4/11 (木) |
市立学校長会議において、グループリーダー・サブリーダー・支援室員への委嘱状が所属校校長に配布される。 |
|
4/22 (月) |
第1回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議及び全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打ち合わせ。 |
|
5/8 (水) |
第1回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席 (グループリーダー11名+支援室) 8:30~9:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○グループ運営に係る情報交換 ○事務支援室の業務について ○グループと事務支援室との連携に ついて(分担等) ○第2回以降のGL会議について |
|
〃 |
第1回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 9:45~11:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○八戸市教育委員会学校教育課長挨拶 ○三八教育事務所からの事務連絡 ○八戸市教育委員会教育総務課から事務連絡 ・学校予算配分について(教育総務課) ○学校事務共同実施について (事務グループ制の実施、会議・研修会、支援室業務) ○グループ別協議(定例会日程・役割分担等) |
|
5/14 (火) |
新採用事務職員及び他市町村転入事務職員を対象とした 「財務会計システム操作研修会」を開催 14:00~16:30 事務支援室 講 師 : 畑中室長補佐 受講者 : 新採用事務職員3名 受講者 : 他市町村転入事務職員1名 計4名 ○学校予算配分について ○予算執行の基本的な流れ ○単価契約について ○物品購入に係る事務処理の流れについて ○新財務会計システム(FAST)の操作説明について ○未処理請求書の事務処理 |
|
5/17 (金) |
八戸市学校事務研究協議会定期総会に出席(全支援室員参加) 13:30~16:30 八戸市スポーツ研修センター ○定期総会 ○三八教育事務所からの事務連絡(旅費請求に係る注意点等) ○各地区協議(ブロック長及び地区部長等の選出 他) |
|
6/3 (月) |
青森県事務研究協議会定期総会並びに研修会に出席(2名参加) 12:30~16:30 青森県総合社会教育センター 大研修室 ○総会 ○研修会 研修Ⅰ 青森県教職員財産形成貯蓄の事務取扱について ○研修会 発表者 青森県教育庁職員福利課職員 ○研修会 研修Ⅱ 接遇について ○研修会 講師 日本秘書クラブHES会員 渋谷るり子氏 |
|
6/6 (木) |
新採用事務職員を対象とした「県費旅費研修会」を開催 14:00~16:30 事務支援室 講 師 : 売井坂室員、中上室員 受講者 : 新採用事務職員 3名 ○旅費について(出張の取扱い、交通費等の計算方法等) ○旅費請求書の記入方法について説明 ○演習、その他 |
|
6/7 (金) |
新採用事務職員及び他市町村転入事務職員を対象とした 「就学援助・学校予算経理研修会」に出席(全支援室員参加) 13:30~16:30 八戸市庁 本館 3階 第二委員会室 講 師 : 八戸市教育委員会 学校教育課・教育総務課 受講者 : 新採用事務職員3名 受講者 : 他市町村転入事務職員1名 計4名 ○八戸市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱について ○就学援助申請書(世帯票)について ○予算執行の基本的なプロセス ○予算経理事務の注意点 ○質疑応答 |
|
6/19 (水) |
第2回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室員が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
![]() |
6/25 (火) |
第2回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室6名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○学校事務共同実施推進協議会について(平脇学校教育課副参事) ○学校事務共同実施に係る協議 ・職務やグループ活動に係る情報交換 ・グループ定例会への訪問について ○「共同学校事務室」試行に関する協議 ○今後の予定について ○その他 |
|
7/8 (月) |
令和元年度全事研青森支部総会並びに研修会に出席(1名参加) 13:00~16:00 青森県総合学校教育センター 研修室 ○総会 ○研修会 演題 「「働き方改革の先にあるもの~学校事務職員が出来ること○研修会 考える~」 ○研修会 講師 教育評論家・学校マネジメントコンサルタント 妹尾昌俊氏 |
|
7/9(火) |
新採用事務職員等を対象とした「文書管理研修会」を開催 9:00~11:00 事務支援室 講 師 : 上野室員、工藤室員 受講者 : 新採用事務職員3名 受講者 : 他市町村転入事務職員1名 計4名 ○文書管理について(「八戸市立小中学校文書取扱要領」等) ○演習(文書廃棄、文書分類) ○その他 |
|
7/13(土) |
全事研東北ブロック研修会part12(1日目)に出席(2名参加) 13:00~16:30 トークネットホール仙台 ○開会式 ○講義 ・演習「情報収集」(新マネジメント研修) 講師 大津市教育委員会教育長・兵庫教育大学大学院 講師 教授 日渡 円 氏 |
|
7/14(日) |
全事研東北ブロック研修会part13(2日目)に出席(2名参加) 9:15~11:30 いわて県民情報交流センター ○講義 ・演習「分析」(新マネジメント研修) ○模擬講義「講師 大津市教育委員会教育長・兵庫教育大学大学院 ○模擬講義「講師 教授 日渡 円 氏 ○閉会式 |
|
7/25 (木) |
八戸市学校事務研究協議会 夏期研修会に出席(5名参加) 13:30~16:30 八戸市福祉公民館 ○会長挨拶・日程説明 ○三八教育事務所事務連絡「定年後の再任用制度について」 ○模擬講「介護等に関する諸制度について」 ○研修会 演題 「『チーム学校』と八戸市スクールソーシャルワーカー ○研修会 活用事業」 ○研修会 講師 SSWSV 高野 康一 氏 ○ブロック別研究、協議、事務連絡 |
|
8/5 (月) |
第3回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
8/8(木) ~ 8/9(金) |
第51回全国公立小中学校事務研究大会岡山大会に出席(2名参加) 8/8(木)~8/9(金)岡山シンフォニーホール 他 ○開会式・オリエンテーション ○文部科学省行政説明 ○全体研修会「ビジョンを実現する学校経営戦略と事務職員」 ○分科会討議 ○閉会式 |
|
8/20 (火) |
青森県学校事務研究協議会グループリーダー等研修会に出席(2名参加) 13:00~16:00 青森県総合社会教育センター 第5研修室 ○講義 演題「保護者対応から学ぶこと・・・」 ○実践演習 「金銭トラブル改善への道は・・・」 ○実践演講師 弘前市立第二中学校 総括事務主幹 竹内智子 氏 |
|
8/27 (火) |
「C a s t 通信第36号」を市内全教職員へ配付 ○2019年度学校事務共同実施活動 ○学校における働き方改革について ※詳しくは、Cast通信のページをご覧ください。 |
|
9/13 (金) |
第3回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課参事と打合せ。 |
![]() |
9/26 (木) |
第3回八戸市学校事務グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室5名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○学校事務共同実施推進協議会について(平脇学校教育課副参事) ○職務やグループ活動に係る情報交換 ○学校事務共同実施に係る協議 ・共同学校事務室試行状況確認 ・共同学校事務室設置について ○今後の予定について ○その他 |
|
9/27 (金) |
第2回八戸市学校事務共同実施全体会について、木村室長が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
![]() |
10/8(火) |
第2回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 13:30~16:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○八戸市教育委員会教育総務課より事務連絡 ○八戸市教育委員会学校教育課より事務連絡 ○八戸市小中学校事務共同実施について ・共同学校事務室試行状況 ・備品管理について ○課題解決に係る班別協議 ・グループ定例会の在り方についての評価 ・後期及び次年度に向けての協議 ・学校におけるコーチングについてDVDで研修 |
|
10/16(水) |
八戸市学校事務共同実施推進協議会ついて、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
10/31(木) |
八戸市学校事務共同実施推進協議会ついて、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
11/7(木) |
第40回青森県学校事務研究協議会県大会青森大会に出席(1名参加) 9:00~16:00 ○記念講演「文部科学省行政説明」 ○分科会「未来へ進もう!!下北の学校事務職員」 講 師「実務系事務職員から企画系事務職員へ」 講 師「青森県版学校事務グランドデザイン『あっぷるプラン』」 |
|
11/8 (金) |
令和元年度 学校事務研修講座に出席(全支援室員参加) 13:30~16:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○演題「学校運営参画や学校事務体制の在り方について~ ○実践学校事務職員の働き方の視点から~」 ○講師 明星大学 教育学部教育学科常任講師 神林 寿幸 氏 |
|
11/12(火) |
八戸市学校事務共同実施推進協議会に出席(木村室長・畑中室長補佐) 13:30~16:30 八戸市庁 本館3階 第二委員会室 ○業務の平準化(学校納入金の納入方法や取扱いについて) ○共同学校事務室の設置に向けて 試行状況の報告から設置後のあり方について |
|
11/20(水) |
第4回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
![]() |
11/27 (水) |
第4回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
11/28 (木) |
第4回八戸市学校事務共同実施グループリーダー会議に出席
(グループリーダー11名+支援室6名)
14:00~16:30 八戸市総合教育センター 第一研修室 ○職務やグループ活動に係る情報交換 ○学校事務共同実施推進協議会について(平脇学校教育課参事) ・学校事務共同実施推進協議会の報告 ○学校事務共同実施に係る協議 ・「共同学校事務室」移行に向けての課題解決、条件整備 ○今後の予定について ○その他 |
|
1/14 (火) |
第3回八戸市学校事務共同実施全体会について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
1/17(金) |
令和元年度全事研青森支部冬季セミナーに出席(2名参加) 8:30~11:30 青森県文化観光交流施設ねぶたの家 ワ・ラッセ ○研修会演題「『学校事務』編集からみた“学校”事務職員への期待」 講師 学事出版『学校事務』編集長 木村 拓 氏 |
|
1/23 (木) |
第3回八戸市学校事務共同実施全体会に出席(全支援室員参加) 8:30~11:30 八戸市総合教育センター 大研修室 ○三八教育事務所総務課より事務連絡 ○八戸市教育委員会教育総務課より事務連絡 ○学校事務共同実施推進協議会の報告 他 ○事務支援室からの事務連絡 ○課題解決に係る班別協議 (事務支援室で行ってきた業務の継続と来年度計画) |
|
2/7 (金) |
八戸市学校事務研究協議会 年度末研修会に出席(4名参加) 13:30~16:30 八戸市福祉公民館 ○会長挨拶、日程説明 ○西地区発表「三県交流の事務処理について」 ○PC研究部発表「旅費管理システム等について」 ○PC初級講座 講師:十和田市立東中学校 事務主幹 東 孝行氏 |
|
2/8(土) |
全事研東北ブロック研修会part13(1日目)に出席(2名参加) 13:00~16:30 東京エレクトロンホール ○開会式 ○講義 ・演習「構想」(新マネジメント研修) ○模擬講義「講師 大津市教育委員会教育長・兵庫教育大学大学院 ○模擬講義「講師 教授 日渡 円 氏 |
|
2/9(日) |
全事研東北ブロック研修会part14(2日目)に出席(2名参加) 9:15~11:30 東京エレクトロンホール ○講義・演習「企画」(新マネジメント研修) ○模擬講義「講師 大津市教育委員会教育長・兵庫教育大学大学院 ○模擬講義「講師 教授 日渡 円 氏 ○閉会式 |
|
2/22 (金) |
令和元年度 第26回 全事研セミナーに出席(1名参加) 13:00~17:00 川崎市 カルッソかわさき ○文部科学省行政説明 「新しい時代に必要な力と学びの変革について」 「GIGAスクール構想の実現」 講師 文部科学省初等中等教育局財務課長 合田 哲雄氏 ○全事研活動報告 ・講義「カリキュラム・マネジメントを推進する事務職員の役割」 講師:兵庫教育大学准教授 押田貴久氏 |
|
2/26(水) |
新採用事務職員及び他市町村転入事務職員を対象とした 「学校組織マネジメント研修会」を開催 9:30~11:45 事務支援室 講 師 : 畑中室長補佐 受講者 : 新採用事務職員3名 受講者 : 他市町村転入事務職員1名 計4名 ○演習「情報収集」、質疑応答 ○その他「年度末・年度始めの事務について」 |
|
3/2(月) |
共同学校事務室について、木村室長と畑中室長補佐が八戸市教育委員会で平脇学校教育課副参事と打合せ。 |
|
3/25 (水) |
「C a s t 通信第37号」を市内全教職員へ配付 ○事務支援室から共同学校事務室へ ○学校事務共同実施活動報告 ※詳しくは、Cast通信のページをご覧ください。 |