本校の沿革
≪本校沿革概要≫
昭和 | 11.12. 1 | 八戸市柏崎尋常小学校創立(八戸市大字類家字堤端13) |
12学級 児童数662名 | ||
13. 3.25 | 校旗樹立式挙行 | |
16. 2.11 | 校歌制定(作詞 土井晩翠,作曲 志賀静男) | |
4. 1 | 八戸市柏崎国民学校と改称 | |
21.12. 1 | 創立10周年記念式並びに祝賀会挙行 | |
22. 1.22 | 学校給食開始 | |
4. 11 | 八戸市立柏崎小学校と改称 | |
23. 5.30 | 第1回学校・PTA連合大運動会開催 | |
24. 4.22 | 柏崎小学校子ども郵便局開設 | |
27. 9.14 | 学校・PTA・体育振興会・各町内会合同運動会 | |
26. 2.23 | 全校完全給食実施 | |
31.12. 1 | 創立20周年記念式並びに祝賀会挙行 | |
34. 4.20 | 学校増築(6教室,昇降口,便所,つなぎ廊下) | |
35. 5.20 | 校門3箇所新築,給食調理室改装整備 | |
中庭池,花壇,温室,足洗い場完成 | ||
38. 6.30 | 改築校舎(鉄筋3階)第1期工事竣工 | |
42. 7.17 | 改築校舎第5期工事竣工(教室3,消火用ポンプ室)後, | |
全児童改築校舎に移転 | ||
43. 1.25 | 体育館工事竣工 | |
2.11 | 創立30周年記念式典挙行 | |
5.16 | 十勝沖地震発生 被害微少 | |
49.10.13 | 全日本よい歯のコンクール表彰10年連続達成 | |
12.14 | 交通少年団結成 | |
54. 3.25 | 校舎増築工事竣工 | |
8. 1 | 学校プール完成 | |
55. 1.27 | 第1回合唱部吹奏楽部合同演奏会 | |
*59年度児童数 最多の1,208名となる | ||
61. 12. 1 | 創立50周年記念式典及び祝賀会を挙行 | |
62. 2. 1 | 第7回合唱部,吹奏楽部,バトン部合同演奏会となる | |
5.17 | 上屋付き土俵落成 | |
平成 | 6.12.28 | 三陸はるか沖地震発生,体育館,渡り廊下,プール |
給水管に被害を受ける | ||
8.12. 2 | 創立60周年記念式典及び祝賀会を挙行 | |
11. 7.11 | ゆりの木通り側旧校舎門撤去 | |
12. 7.19 | 給食自校方式終了 | |
16. 4. 1 | 市教委よりジョイントスクール推進事業の委託を受ける | |
18.12. 1 | 創立70周年記念式典及び祝賀会挙行 | |
柏っこミュージアムオープンセレモニー開催 | ||
20. 4. 1 | 市教委より地域密着型教育推進事業モデル校の指定 | |
を受ける(2年間) | ||
7.24 | 岩手県沿岸北部地震発生,体育館,渡り廊下, | |
エキスパンションに 被害を受ける | ||
9.18 | 地域学校連携協議会理事委嘱状交付式・第1回理事会 | |
開催 | ||
21. 4. 1 | 自閉症・情緒障害学級開設 | |
22. 2.17 | 第1回八戸市学校教育実践功労表彰校(活動部門)受賞 | |
23.3.11 | 東日本大震災発生,東渡り廊下亀裂,プールサイド陥没 | |
の被害を受ける | ||
4. 1 | 肢体不自由学級開設 | |
5. 26 | 青葉の新校舎並びに体育館竣工 | |
8. 1 | 新校舎(青葉二丁目7番1号)へ移転 | |
12.1 | 新校舎落成記念式典 | |
27. 4.24 | 愛好会活動を完全実施 | |
28. 3. 7 | 創立80周年記念事業協賛会「設立総会」 | |
5.17 | 創立80周年記念事業として白梅・かしわ2本植樹 | |
7.23 |
80周年記念サマーフェスタとして80m流しそうめん, プロジェクションマッピング, 打ち上げ花火を実施 |
|
11.11 | 創立80周年記念式典及び祝賀会挙行 | |
12. 8 |
「平成28年度『地域学校協働活動』推進に係る 文部科学大臣表彰」を受ける |
|
29. 2. 9 |
「柏崎小学校愛好会」後援会、学校教育実践功労表彰 (活動部門) 受賞 |
|
30. 6. 3 | 「旧柏崎小お別れ会」が同窓会主催で開催される | |
31.3.30 |
旧校舎の玄関壁面から取り外したえんぶりの絵画を 同窓会が保存処理し,センターホールに設置する |
|
令和 | 2. 3. 3 | 新型コロナウイルス感染症対策のため3月26日まで臨時休業 |
3. 3. 4 | 各普通教室に冷房設備を設置 |