沿革史概要
明治 9年 5月 轟木小学として創立
当時の所在地は市川村字高丁場99
8月 新田11の4に移転
14年 9月 新田8の4に移転
20年 4月 轟木尋常小学校に
28年 5月 創立20周年記念式典
30年 4月 轟木尋常高等小学校に
34年 6月 和野22の4に移転
大正15年 5月 創立50周年記念式典
昭和23年 4月 水目沢分校を設置
26年 4月 桔梗野小学校分離独立
9月 創立75周年記念式典
30年 4月 八戸市立轟木小学校
42年 3月 創立90周年記念式典
校歌制定 校旗樹立
44年 4月 多賀台小学校分離独立
46年 4月 防音校舎新築落成
51年 9月 創立100周年記念式典
60年 12月 体育館新築落成
61年 2月 創立110周年記念式典
平成8年 11月 創立120周年記念式典
9~10年 松下視聴覚教育委研究財団研究助成
12年 10月 歯・口の健康つくり研究発表(文部省 11・12年度指定)
15年 6月 市学校歯科医師会から健歯賞受賞
16年 11月 学校歯科保健優良校準県一
17年 4月 体力向上推進モデル校 (県教委 17・18年度指定)
4月 家庭教育学級 (市中央公民館 17・18・19年度指定)
18年 11月 創立130周年記念式典
20年 11月 轟木太鼓出場(市内小学校音楽祭)
11月 全国賞トリプル受賞
21年 6月 ソフトボール部スポ少地区大会優勝 県大会出場
11月 轟木太鼓の旗作成
22年 7月 ソフトボール部スポ少地区大会優勝 県大会出場
8月 校舎耐震化工事始まる
23年 3月 東日本大震災発生(大きな被害なし)
7月 ソフトボール部スポ少県大会出場
24年 6月 市学校歯科医会から学校賞(優良校)受賞
24年 7月 ソフトボール部スポ少県大会出場
7月 第9回八戸市学童野球大会優勝
8月 第43回県少年野球大会出場
25年 7月 ソフトボール部スポ少県大会第3位
26年 1月 トイレ改築工事
7月 ソフトボール部スポ少県大会優勝
27年 11月 創立百四十周年記念式典
28年 2月 プルタブを轟木保育園と集めて車いすを購入。
寿楽荘へ寄贈する。
3月 「小さな親切」青森県支部より表彰される。
29年 7月 野球部楽天杯県大会出場
市川地区スポーツ大会 野球・ソフト優勝
ソフト部県大会優勝
8月 野球部県大会新人戦ベスト8
30年 10月 第60回八戸市小学校教育研究協議会
「複式教育」研究発表 会場校
11月 市川中学校区小・中JS推進事業 授業研究協議会 会場校
令和2年~4年 新型コロナウイルス感染症の影響により
学校行事等を縮小または中止の措置
5年 11月 三八へき地複式研・
八戸市小学校教育研究協議会複式教育 授業公開
11月 PTAバザーを4年ぶりに実施
6年 2月 えんぶり鑑賞会を実施
前の記事へ|次の記事へ