学校の先生方へ
博物館実習
(
縄文時代
/
弥生時代
/
古墳時代
/
奈良・平安時代
/
鎌倉・室町・安土桃山時代
)
米作りが伝わり、農業主体の生活になってきます。青森県にも弥生時代の前期には伝わってきていたと考えられており、弥生時代中期には田舎館村の垂柳遺跡で確認されるように、大規模に米作りを行っていたことが確認されています。
八戸でも、弥生式土器が発見されており、ある程度の規模をもった弥生時代の集落跡が少しずつ発見されています。
長七谷地遺跡
(
縄文時代
/
弥生時代
/
古墳時代
/
奈良・平安時代
/
鎌倉・室町・安土桃山時代
)