 |
根城おもしろ講座 歴史講演会
「戦国期の女性の装い」
|
|
日時 |
2019/06/02(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
立正大学文学部 教授 佐多 芳彦 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 本丸(主殿) |
対象・定員 |
一般 100名 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
根城おもしろ講座 歴史講演会
「根城復原主殿再考」
|
|
日時 |
2019/07/07(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
八戸工業大学土木建築工学科 講師 中村 隼人 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 本丸(主殿) |
対象・定員 |
一般 100名 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
根城おもしろ講座 歴史講演会
「八戸藩と軽米の文化財」
|
|
日時 |
2019/09/15(日) 10:00~12:00 |
講師 |
軽米町教育委員会 藤田 直行 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 本丸(主殿) |
対象・定員 |
一般 100名 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「初心者講座 短歌」~しだれ桜をうたう~ |
日時 |
2019/04/28(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
北奥羽短歌協会 会長 木立 徹 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 30名 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「南部の伝統・菱刺しに挑戦」
~キーホルダーを作ろう~ |
日時 |
2019/07/21(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
青森県伝統工芸士 アトリエ縹 中村 禮子 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
材料代 各種700円 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「日本三駒『八幡馬』の歴史と絵付け体験」 |
日時 |
2019/07/28(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
高橋 利典 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
材料代 1,200円 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「えんぶりミニ烏帽子を作ろう」 |
 |
日時 |
2019/08/10(土) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
青森県伝統工芸士 小坂 勝義 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
材料代 700円 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「消しゴムはんこでマイバッグを作ろう」 |
日時 |
2019/08/18(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
松橋 良子 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
材料代 600円 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「根城のしだれ桜染め」体験 |
 |
日時 |
2019/08/25(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
史跡根城の広場職員 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「木工細工」
~南部組子で和モダンコースターを作ろう~ |
日時 |
2019/09/01(日) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
青森県伝統工芸士 舘タテグ工芸 舘 功 氏 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 20組 |
参加費 |
材料代 700円 |
|
|
|
根城おもしろ講座 体験学習講座
「お正月用に『ミニ門松』を作ろう」 |
日時 |
2019/12/07(土) 10:00~12:00
終了しました |
講師 |
史跡根城の広場職員 |
場所 |
史跡根城の広場 |
対象・定員 |
小中学生~一般 10名 |
参加費 |
無料 |
|
|
|
体験工房 いつでも体験できます!!(団体の場合は要予約) |
日本三駒のひとつ「八幡馬」の伝統的な絵付け体験です。赤い馬・黒い馬、どちらか一つを作ります。 |
|
日本三駒のひとつ「八幡馬」の絵付け体験です。白い八幡馬を自由にアレンジして、オリジナルの馬に仕上げます。 |
|
八戸の冬を彩る郷土芸能「えんぶり」の烏帽子を、かわいいミニサイズで作ります。 |
|
|
お申込先:史跡根城の広場・管理事務所
電話:0178‐41‐1726 |
|