学校の沿革
昭和26年 9月27日 八戸市立町畑小学校美保野分校として
開校(馬小屋を改造しての仮校舎)
昭和27年 4月 1日 新校舎完成
11月21日 新校舎落成式挙行
昭和29年 9月 1日 八戸市立白銀中学校美保野分校として
小学校に併置
昭和30年 4月 1日 八戸市立町畑小学校美保野分校を廃止,
八戸市立美保野小中学校設置
八戸市立白銀中学校美保野分校を廃止,
八戸市立美保野中学校設置
八戸市立美保野小中学校(併設)となる
(初代校長 西村喜一氏)
昭和32年10月13日 電気工事終了 校舎点灯開始
校章制定(デザイン 吉田利喜造氏)
昭和33年 9月12日 公衆電話設置(階上16番)
昭和34年 3月18日 校歌制定(作詞 北野弘志氏,作曲
漆畑敏克氏)
8月 1日 二宮金次郎の石像設置
昭和35年 1月14日 体育館落成
昭和37年10月24日 新校舎落成 総面積221.1㎡
10月29日 新校舎落成式並びに創立10周年記念式典
昭和40年 6月19日 美保野部落簡易水道工事完了,学校にも開通
昭和41年 4月27日 学校浴場と自転車置き場完成
8月13日 市営バス美保野線が運航開始,開通式を体育館
で挙行
昭和42年 6月15日 新グランド完成
昭和43年 5月16日 中学校新校舎落成式挙行,式典挙行直前十勝
沖地震が発生
昭和44年 6月 1日 センター方式による学校給食開始
昭和47年 3月17日 卒業記念としてステージ用幕一式寄贈
11月 7日 学校公園の芝生づくりと築山の築造
12月 2日 美保野小中学校創立20周年記念式典並びに祝
賀会
昭和51年 8月10日 プール完成式
昭和53年 2月 1日 水道工事完成(美保野簡易水道から市水道に切
り替える)
昭和54年11月 4日 花壇コンクール市長賞受賞
12月19日 国旗掲揚等建立
昭和56年10月11日 PTA新聞「みほの」市連P,県連Pで入賞
昭和57年 5月15日 美保野小・中学校創立30周年記念式典並びに
祝賀会
昭和61年10月28日 八戸市健康教育賞優秀校となる
昭和63年 6月30日 美保野小学校校舎落成1,143㎡
平成 元年10月15日 よい歯の学校(小規模校の部)県1位で表彰
される
平成 2年 5月30日 新校舎落成記念式典並びに祝賀会
平成 4年10月25日 美保野小・中学校創立40周年記念学芸会
平成13年 6月 4日 創立50周年記念学校・地域合同運動会
6月30日 美保野小・中学校創立50周年記念式典並びに
祝賀会
平成16年11月 2日 本校PTAが青森県PTA連合会より
優良団体表彰
平成22年 2月22日 第1回美保野・金吹沢地域学校連携協議会
平成23年 3月11日 14時46分,東日本大震災発生
卒業式は3月
19日に延期
13~14日は臨時休校
4月 1日 美保野・金吹沢なかよしクラブ開設
5月29日 創立60周年記念美保野小中学校運動会
10月30日 創立60周年記念美保野小中学校学習発表会・
文化祭
美保野小中学校,美保野・金吹沢町内会創立
60周年を共に祝う会
平成24年 2月 9日 美保野・金吹沢里山構想を実現する会
8月28日 第1回みほの夏まつり
9月25日 第56回青森県へき地・複式研究大会兼八戸市
複式教育研究大会
平成25年 3月14日 美保野小中学校同窓会入会式,旅立ちの会
3月17日 卒業証書授与式・美保野中学校閉校記念式典・
思い出を語る会
3月31日 美保野中学校閉校
4月 1日 八戸市立美保野小学校となる
4月28日 里山環境整備
6月19日 東中学校登下校に係る市営バス運行時刻意見
交換会
平成26年 1月30日 電気工事(体育館照明・ホール照明の安定器等)
6月30日 体育館軒壁面工事完了
9月27日 里山視察(東北都市学会)
平成27年 5月 1日 TooLi-S(学校図書館専用webシステム)使用開始
9月29日 各教室の雨漏り防止作業
12月 8日 万引き防止標語・ポスターコンクール標語の部
最優秀賞 6年 栗村 煕
平成28年 6月29日 校庭放送設備工事(スピーカー設置)
10月25日 体育館落下防止工事
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss
開校(馬小屋を改造しての仮校舎)
昭和27年 4月 1日 新校舎完成
11月21日 新校舎落成式挙行
昭和29年 9月 1日 八戸市立白銀中学校美保野分校として
小学校に併置
昭和30年 4月 1日 八戸市立町畑小学校美保野分校を廃止,
八戸市立美保野小中学校設置
八戸市立白銀中学校美保野分校を廃止,
八戸市立美保野中学校設置
八戸市立美保野小中学校(併設)となる
(初代校長 西村喜一氏)
昭和32年10月13日 電気工事終了 校舎点灯開始
校章制定(デザイン 吉田利喜造氏)
昭和33年 9月12日 公衆電話設置(階上16番)
昭和34年 3月18日 校歌制定(作詞 北野弘志氏,作曲
漆畑敏克氏)
8月 1日 二宮金次郎の石像設置
昭和35年 1月14日 体育館落成
昭和37年10月24日 新校舎落成 総面積221.1㎡
10月29日 新校舎落成式並びに創立10周年記念式典
昭和40年 6月19日 美保野部落簡易水道工事完了,学校にも開通
昭和41年 4月27日 学校浴場と自転車置き場完成
8月13日 市営バス美保野線が運航開始,開通式を体育館
で挙行
昭和42年 6月15日 新グランド完成
昭和43年 5月16日 中学校新校舎落成式挙行,式典挙行直前十勝
沖地震が発生
昭和44年 6月 1日 センター方式による学校給食開始
昭和47年 3月17日 卒業記念としてステージ用幕一式寄贈
11月 7日 学校公園の芝生づくりと築山の築造
12月 2日 美保野小中学校創立20周年記念式典並びに祝
賀会
昭和51年 8月10日 プール完成式
昭和53年 2月 1日 水道工事完成(美保野簡易水道から市水道に切
り替える)
昭和54年11月 4日 花壇コンクール市長賞受賞
12月19日 国旗掲揚等建立
昭和56年10月11日 PTA新聞「みほの」市連P,県連Pで入賞
昭和57年 5月15日 美保野小・中学校創立30周年記念式典並びに
祝賀会
昭和61年10月28日 八戸市健康教育賞優秀校となる
昭和63年 6月30日 美保野小学校校舎落成1,143㎡
平成 元年10月15日 よい歯の学校(小規模校の部)県1位で表彰
される
平成 2年 5月30日 新校舎落成記念式典並びに祝賀会
平成 4年10月25日 美保野小・中学校創立40周年記念学芸会
平成13年 6月 4日 創立50周年記念学校・地域合同運動会
6月30日 美保野小・中学校創立50周年記念式典並びに
祝賀会
平成16年11月 2日 本校PTAが青森県PTA連合会より
優良団体表彰
平成22年 2月22日 第1回美保野・金吹沢地域学校連携協議会
平成23年 3月11日 14時46分,東日本大震災発生
卒業式は3月
19日に延期
13~14日は臨時休校
4月 1日 美保野・金吹沢なかよしクラブ開設
5月29日 創立60周年記念美保野小中学校運動会
10月30日 創立60周年記念美保野小中学校学習発表会・
文化祭
美保野小中学校,美保野・金吹沢町内会創立
60周年を共に祝う会
平成24年 2月 9日 美保野・金吹沢里山構想を実現する会
8月28日 第1回みほの夏まつり
9月25日 第56回青森県へき地・複式研究大会兼八戸市
複式教育研究大会
平成25年 3月14日 美保野小中学校同窓会入会式,旅立ちの会
3月17日 卒業証書授与式・美保野中学校閉校記念式典・
思い出を語る会
3月31日 美保野中学校閉校
4月 1日 八戸市立美保野小学校となる
4月28日 里山環境整備
6月19日 東中学校登下校に係る市営バス運行時刻意見
交換会
平成26年 1月30日 電気工事(体育館照明・ホール照明の安定器等)
6月30日 体育館軒壁面工事完了
9月27日 里山視察(東北都市学会)
平成27年 5月 1日 TooLi-S(学校図書館専用webシステム)使用開始
9月29日 各教室の雨漏り防止作業
12月 8日 万引き防止標語・ポスターコンクール標語の部
最優秀賞 6年 栗村 煕
平成28年 6月29日 校庭放送設備工事(スピーカー設置)
10月25日 体育館落下防止工事
sssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss